iDeCo始めました / 楽天証券での加入方法を解説

僕は現在41歳なんですけど、2021年からiDeCoを始めました。

なんでiDeCoを始めたのかというと、将来もらえるであろう年金だけでは不安だからです。

最近YouTubeでリベ大のりょう学長や、マネータイムハックのりょうさんの動画を見ていて、お金や、投資に関する勉強をしています。

それで自分も、「もっとちゃんとしなくちゃダメだな」と思い、始める決意をしました。

するとなると、SBI証券か楽天証券がいいと思い、ポイント投資ができる楽天証券でiDeCoを始める事にしました。

| なぜ楽天証券か?

なぜ楽天証券を選んだのかというと、同時期に積み立てニーサも始めており、楽天証券口座も開設していたので楽天証券にしました。

2020年には新規口座開設、歴代業界最多を更新していて、その実績からも安心感があるからです。

一方、もう一つの金字塔であるSBI証券は、2020年にはネット証券ナンバーワンとなる証券総合口座500万口座を達成しています。

この2つでかなり迷いましたが、積み立てニーサを楽天証券で始めたのもあり、楽天証券で口座開設をしました。

| 楽天証券での始め方

楽天証券でのiDeCoの加入方法なんですが、どこの証券会社も同じだと思いますが解説していきます。

まずは楽天のHPを開き、iDeCoをクリックすると申込書の請求の所が出てくるので、そこをクリックして必要な情報を入力するだけです。

楽天カード会員や楽天証券口座を持っていなくても、申込書は請求できます。

僕の場合はカード会員だったので、証券口座を作ってから申込書を請求しました。

数日後に資料が届きます。



こういうのが届くんで、必要事項を記入していきます。

iDeCoに関しては、個人型確定拠出年金なので、会社の方にも必要事項を記入してもらわなくてはいけません。





申し込みまでの流れと、記入事項は上の画像のようになります。

画像3枚目の銀行口座記入用紙の上部は、楽天側が個人情報を記入していたのでカットしています。

画像2枚目の右側のチャートで、自分が月額いくらまでの掛け金を掛けれるかが分かります。

僕の場合は、務めている会社が企業年金制度に加入していなかったので、23000円まで掛ける事ができます。

金額は5000円から23000円までで、年に1回自動引き落とし額を設定できます。

企業年金制度に加入している会社は20000円まで、公務員は12000円まで加入できます。

原則60歳まで引き出せないので、無理のない金額を設定することをオススメします。

家計に余裕のない方は無理にiDeCoをしない方が無難でしょう!

自分の必要事項と会社の必要事項を記入し終わったら、申込書を付属の返信封筒に入れて楽天証券に返信します。

返信してから数日後に楽天証券から、国民年金基金連合会の審査があり、1ケ月~2か月後に審査結果の連絡があるとメールが届きました。

| メール到着後

加入手続き完了メールを受領したら、次に初期設定を行います。

その際に、楽天証券に総合取引口座を作っておく必要があります。

初期設定が完了すると、楽天証券ウェブサイトで掛金の配分指定やスイッチング、年金資産を確認することができるようになります。

反映されるまでに2~3週間くらいかかりますが、これは国民年金基金連合会が運営しているので仕方ありません。

ちなみに僕は 楽天全米株式インデックスファンドと、楽天全世界株式インデックスファンドの2つで資産運用しています。





☆ YouTube動画はこちらからどうぞ!



☆ ふるさと納税の記事は、下記をクリックで見れます!

error: Content is protected !!